新着記事

建築 一級建築士試験

2022/1/26

【建築計画】学校教育施設 ~屋内運動場について~

屋内運動場(体育館)などについてまとめます。 配置 東側および西側からの太陽光線を壁で遮り、自然採光と夏期の通風換気を考慮して、長軸を東西方向にとることが望ましい。 採光窓は南・北側の床から2.5m以上、換気窓は床から0.5m程度低い位置が望ましい。 ちなみに、 屋外競技場は太陽が低い朝夕の太陽光線によるまぶしさを避けるために、一般には長軸を南北方向にとる。 屋外野球場は、本塁、投手板、二塁に向かう線を、東北東の方位に計画することが望ましい。 講堂との兼用 体育館と講堂を兼用する場合、運動場としての使用を ...

ReadMore

建築

2022/2/19

【建築計画】環境心理についてまとめ

ソシオペタル・ソシオフーガルなどと同様の分野。 まとめておきます。 最後の2つは過去出題あり。 プロクセミクス 人間同士の距離のとり方などの空間の使い方は、それ自体がコミュニケーションとしての機能を持ち、文化によって異なるとする考え方 エドワード・T・ホールは4つ距離を提案した。 密接 個体 社会 公衆距離 ポピュレーションステレオタイプ 人間の行動は、空間や製品などの環境条件により影響される一方で、人間の行動特性や知的特性などの生得的な要因、あるいは、その成員が属する社会文化のルール化された行動を毎日学 ...

ReadMore

旅行

2022/1/21

桜と紅葉を同時に見に行ったった

桜と紅葉?どういうこと?と、思いましたか? 実は、秋に咲く桜があるんです。 秋の桜です。秋桜。。。コスモスではありませんよ。 調べると、各地にあるんですが、 広島県福山市にある神勝寺という所にもどうやらあるらしい。 そして、秋には、紅葉も同時に見られるらしく、これは珍しいと思い、地元も近いので、行ってみました。 まずは入り口。 お寺ですね。雰囲気出てます。 入場したら 順路に沿って散策します。 な、なんだこれは。 どうやら、カフェ?らしいんですけど、コロナウイルスの影響か、閉じられていました。 建築関係の ...

ReadMore

旅行

2022/1/13

広角レンズ片手に夕日を見に行った件

愛用のα6400を手に、岡山県玉野市の「王子が岳」に行ってきました。 着いたらまずは猫がお出迎え。 人に慣れているのか、ぐっすり眠っていました(笑) この写真はレンズは単焦点の標準レンズで撮りました。つけててよかったこのレンズ。 やっぱりいい感じにボケますね。 そして、ニコニコ岩へ ほんとに笑ってる(笑) ニコニコ岩付近から。いい天気。 たぬき(笑)こいつも人に慣れているのか、淡々と素通りしていきました(笑) そうこうしていると、日も暮れてき、夕日の撮影をはじめましたが、 むずかしい!! 何度もシャッター ...

ReadMore

フォトギャラリー

2021/10/10

広島県福山市の観光名所 鞆の浦 ~仙酔島~

鞆の浦

ReadMore

おすすめ記事一覧

おすすめ記事一覧

1

屋内運動場(体育館)などについてまとめます。 配置 東側および西側からの太陽光線を壁で遮り、自然採光と夏期の通風換気を考慮して、長軸を東西方向にとることが望ましい。 採光窓は南・北側の床から2.5m以 ...

2

桜と紅葉?どういうこと?と、思いましたか? 実は、秋に咲く桜があるんです。 秋の桜です。秋桜。。。コスモスではありませんよ。 調べると、各地にあるんですが、 広島県福山市にある神勝寺という所にもどうや ...